モリアオガエルと高島版レットデーターブック |
水路の草飛ばし・刈りを終えて・・・・

ウエブで、高島市議会六月定例会、是永議員の一般質問を傍聴。
質問の中で「高島版レットデーターブック」を作ったらどうかと・・・県版レットデーターブックもあり、製作には専門性が必要なため、人的なことも含めて・・・と。「何故、高島に必要なのかの突っ込みが・・・」とフト。

そうそう・・・モリアオガエルくん、お隣の京都府ではレットデーターブック「注目種」に指定されていますネ。
レッドデータブックとは、「絶滅のおそれのある野生生物の種をリストアップし、その生息状況などをまとめた資料」と。野生ではないですが「近い将来、針畑暮らしのボク等も入るかなぁ」と、チャンチャン。

オクヤマの朝 気温15℃ 晴れ 青空が広がり、ヒンヤリ感も。梅雨の晴れ間・・・今日の最高気温18.9℃、最低気温14.0℃でした。
朝チャイを飲んだら・・・田んぼ回りをウロウロと。

昨夜も、たくさんのモリアオガエルが、たんぼBの迫出したタラノキやその周辺に・・・・50匹ぐらいはいましたが、メスは1/10ですかネ。

メスの争奪バトルが繰り広げられて、あさイチ田んぼBを覗くと、迫出したタラノキは、白い泡で鈴なりに、ハイ。

今日が「梅雨の晴れ間」になるのが分かって・・・

タマゴは、白い泡に包まれています。産み付けてすぐ、表面などが乾く前に雨風に遭うと、産み付けた葉っぱなどから落ちてしまいます。産み付けて直ぐに落ちると・・・タマゴは、下で待っているアカハライモリくんのお食事に。

産み付けた後、晴れると乾いてパリパリなり、中でオタマジャクシになったころ、降る雨に溶けて下の田んぼに落ちますヨ。

「近ごろ、カエルくんの写真が少ない気が・・・」とfb友。「ハイ、モデル料が安いので」とお返事を・・でしたが、これから梅雨も本番に。カエルくん達の季節にですネ。


奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!