移住、田んぼとモリアオガエル・・・サツキとコアジサイ |
我が家は、十姓・田んぼ生活は止めましたが・・・

「和歌山から、高島に移住して田んぼや畑を・・・」
高島市の移住・定住コンシェルジュの方から。地域のかたより「昨年まで田んぼをやっていたけど、誰か・・・」と聞いていたので、担当の方に繋ぐと「本人さんが、見に行きたい」と。

13時に、市移住・定住コンシェルジュ・市農業政策課・県農産普及課の方と、ご本人がみえたので・・・案内を。
行くと、持ち主の方が待っていて、田んぼなどを案内してくれました。小入谷のコッコさんも来たので、針畑生活の情報を、でした。これから、上針畑の市営住宅を見て・・・とお見送りをして、お終い。若い方なので「移住して田んぼを」と、フト。
オクヤマの朝 気温17℃ 雨 14時過ぎには雨も上がり、薄日も・・・イッキに蒸してきましたネ。今日の最高気温19.5℃、最低気温17.0℃でした。

あさイチから、高島震源で震度1と、感じませんでしたヨ。

我が家が借りている田んぼ、田植えはしませんが、田起こし・田掻きをして、水を張っています。
その田んぼBで・・・昨夜、たくさんのモリアオガエルくんが、田んぼBに迫出したタラノキに、白い泡を。
まあ、カエルくん達のために、水を張っているので・・・今夜もオハゲミヤスかなぁ。

朝チャイを飲んだら・・・雨が降っているので、ジーーーと朽木小川じかんで。
10時からは、高島市議会六月定例会の一般質問を、ウエブ傍聴。
ひるメシを食べたら・・・移住希望の方などを案内して、お隣の集落朽木平良へ。

案内を終わって、帰りの道々・・・

コアジサイがキレイなので・・・

コアジサイもでしたが、濃い緑の中に自生している真っ赤なサツキも。

梅雨には、あじさいが似合う・・・庭のオタフクアジサイも、蕾を少しづつ膨らましてきています。

奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!