黄砂・PM2.5・スギ花粉・・・びわ湖、サクラ、ツクシ |
奥山渓谷(大津市葛川梅ノ木)、針畑街道沿いに設置している温度計で、23℃が表示されていましたヨ。

イッキに暖かくなったので、畦土手でツクシが出ていないかと探しましたが、まだ!
オクヤマでは、出ていませんでしたが、牛乳をゲットに寄った高島鴨「漕人」周りの田んぼ畦、ツクシやオオイヌノフグリが、そこいらに。

オクヤマの朝 気温6℃ 薄曇りで霞空 日中は、気温上昇して・・・今日の最高気温20.5℃、最低気温4.5℃でした。

朝チャイを飲んだら・・・市役所と高島市社協、それに朝チャイの木次牛乳をゲットに、針畑街道を下りました。
「先ずは、Aコープ四季彩館コーナーに寄って」とご人、ハイ。里芋の小芋などをゲットして、市役所本庁へ。
文化財課に提出ブツをだして・・・「人事異動は?」と聞くと、「明日発表」と。シン今城市長になり、どんな体制でと、フト。

「湖岸道路を走って、漕人に行こうか」と言うことで、ゴン太号を走らせます。
漕人に向かう前に、湖岸のPスペースに止めて、「パシャ!」としたんですが・・・PM2.5・黄砂の飛来、スギ花粉の飛散も多いので、春霞で眺望は望めず。

それと、道沿いに植えられているサクラ並木を覗くと・・・蕾膨らみだす、ですかネ。

木次牛乳をゲットして、朽木のコンビニでニコイチアイスモナカを・・・ヒンヤリして美味しい!
そうそう・・・梅の花前線。湖岸は満開近し、朽木市場周辺で5~7分咲ですか。そして、梅の木・国道沿いでイッキに開花しましたが、久多川合橋近くのウメは、まだ。
家の前を通り過ぎて・・・社協の資料を持って、朽木桑原・平良区長を訪ねます。それと、区集会に来ていなかった方を訪ねて、資料を渡しましたヨ。
「ハヤ、GWの予約が・・・」持っていった朽木こがわ渓流センターの方。

昨日の出町柳通いの帰りに寄った大原のコンビニで、朽木漁協・葛川漁協・久多漁協の入漁券を販売も。針畑川の水温も上昇。水温10℃ぐらいになると、食いも活発になりますか。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!