長浜盆梅展と長浜鉄道スクエア・・・須賀谷温泉通い! |
例年だと終わっているんですが・・・・

一週間延期し、3月16日までと。花の開花が遅く・・・なんですかネ。
オクヤマの朝 気温1.5℃ 晴れ 凍てて霜が・・・周囲の雪、消えていっています。今日も、日中は気温上昇して・・・今日の最高気温11.5℃、最低気温-2.4℃でした。

朝チャイを飲んだら・・・2月は、大雪で雪かき・ほりがつづいたので、須賀谷温泉通いもなしでしたヨ。なので「行こうか」と言うことで、本日。
それと、長浜盆梅展が3月16日まで延長されたので、覗いてから須賀谷温泉通いに、決定!

針畑街道を下りて、マキノ野口の交差点を右折して・・・木之本インターの手前で右折してさざなみ街道を走り、向かいました。
長浜城近くの市営駐車場に、ゴン太号を止めて、盆梅展会場は歩いて直ぐ。

受け付けで、靴を入れるコンビニ袋を受け取って・・・入った正面に、見事な盆梅。

順路に沿って・・・
春の陽射しがガラス越しに差し込んで・・・

みなさん、デジイチやスマホをかざして・・・

庭にも出られるので、散策する方も。
まだ、蕾の盆梅も。

特大・大小の盆梅が展示されていますが、姿・花のつき方など、見事でキレイ!
香りと花を堪能させてもらいました。

それから、前の長浜鉄道スクエアも覗きます。
昔の長浜駅の歴史や施設についてなどが・・・

そして、デゴイチ・D51型蒸気機関車の実物展示がありましたヨ。D51、長崎本線や筑豊線などで・・・煙を出して走っていたのをフト。

運転席のところにも入れましたヨ。

そうそう・・・建物の一部に、すぐ横に北陸本線が走っているので、展望デッキがあります。そこで暫く待っていると、「特急しらさぎ」が来ましたヨ。
撮り鉄・乗り鉄を堪能して、一路須賀谷温泉へ。
ゴン太号をPスペースに止めて・・・フロントに回数券をだして、男湯女湯へ。
月曜日、床屋さんが来ているのか、多いなあとフト・・・4人でしたがネ。
ユックリ浸かって、帰りはご人の運転で・・・近くのコンビニで、遅めのグラタンタイムをしてから、一路オクヤマヘ。

帰りの道草。その一、ニコイチアイスモナカ。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!