針畑大橋から、ナラ紅葉とモミジ・・・伊吹山と丸八百貨店 |
濃い霧のち晴れて、小春日和に・・・・
外作業日和でしたが、遅れているミニコミ紙「朽木小川より(No267・268)」を印刷、と手作業日和に。
オクヤマの朝 気温3.5℃ 濃い霧 おにゅう峠から、雲海でしたかネ。
朝晩は冷えるそうですが、日中は晴れて暖かくなり・・・今日の最高気温15.5℃、最低気温2.2℃でした。
朝チャイをのんだら・・・たかしま市民協働交流センターへ「印刷機使えますか?」の一報を。「OK」との返事だったので、針畑街道を下りて今津通いを。
ゴン太号をPスペースに止めて・・・
途中でドナー切れしましたが、印刷は順調であっという間に、A3両面用紙刷りで130部。カットして、260部のミニコミ紙ができましたヨ。
「イマヘイで、サンドをゲットして湖岸でひるパンタイムを」と、ハイ。
魚フライサンドを握りしめて、湖岸道路を走りPスペースに止めて、ひるパンタイム。伊吹山でも初冠雪とのことでしたが、小春日和で暖かい!
8日に、集会所の雪囲いと芋煮会を開催するので、煮炊きに使うガスボンベの手配を。
窓口で「これこれで・・・」と説明すると「金曜日までに、届けるように手配します」と、親切な対応でしたヨ。
「コーヒータイム、丸八百貨店」と、ご人。なので、農協からチョイ走りPにゴン太号を止めて、丸八百貨店へ。
入ると新旭のfb友が「ひるメシタイム」を。「これから、上針針畑へ行く」と言う、fb友と暫しお喋りタイムを、でした。
丸八百貨店運営のFさんとコーヒータイムをしてから、オクヤマヘ帰りましたヨ。
帰りの道々・・・・
ナラ紅葉がキレイだったので、針畑大橋でパシャ!
旧道から針畑大橋に迫るように枝を伸ばしたモミジが、チョイ葉先は枯れていますが、キレイだったのでパシャ!
旧道から・・・・
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!