減塩・・・高浜、恐竜博士を探せ! |
恐竜博士がいない・・・・
店(うみから)の前、ベンチに腰かけていたんですが・・・レジの方に聞くと「何日か前に持っていった」と。高浜町には、2体あるそうです(町が購入と)。
レジで、うみから弁当(カキフライ)をゲットして、何時もの城山公園に。行くと、サーファーの方たちなどで、Pは満車。なので、近くの漁港Pで、港とカモメを見ながらヒルめしタイムを。
オクヤマの朝 気温3.5℃ 薄晴れ 冷えて・・・田んぼの畦などに、薄っすらと霜が。
晴れの一日に・・・今日の最高気温10.4℃、最低気温2.5℃でした。
「長崎チョーコーのドレッシング切れたし」とご人、ハイ「ボクの塩分補給も」。
朝チャイを飲んだら、針畑街道を下りて高浜通いです。上中地先から若狭西街道を走り向かいます。
先ずは、うみからに寄ってひるメシを・・・弁当をゲットしました。
ひるメシを食べたら・・・高浜駅前のスーパーマーケットへ。買い物の前に「恐竜博士を探せ!」と言うことで、スーパー前の高浜町役場へ。
市民課の女子に「これこれ、置いてあった恐竜博士は?」と聞くと、「ちょっと待って下さい」と、探索を。「1体は、ここから車で10分ぐらい走ったところに在るカフェに。もう1体は駅(以前は駅入口に置いていました)にあるんですが、企画列車を運行しているので、お迎えを兼ねてホームに置いてある」と、教えてくれました。
カフェまで見に行こうかと思いましたが、今日はパスを。
スーパーで買い物を・・・先ずは、鮮魚売り場を覗くとてんこ盛りした「コッペかに・セコガニ」が。値段を見ると「一匹580円」と・・・昨年の半額近くですか、二匹ゲット。
それから、チョーコーのドレッシングなどをゲット。「皿うどんソースないかなァ」と探したら、あったのでこちらも一本ゲット。
打ち寄せる波は高かったですが、青ゾラで潮風も浴び、ボクの塩分補給もOK・・・もちろん「減塩で」ですネ。
スーパー・・・・から、帰りはご人の運転で、来た道「若狭西街道」を走り帰ります。R27を走るより、信号も車も少ないので快適ドライブです。
道の駅くつき新本陣までご人の運転で・・・道の駅で、小入谷コンニャクとタマゴをゲットして、ボクと交代してオクヤマに帰りました。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!