びわ湖風景・・・マキノ通い |
久しぶりに、「6つの真珠 高島市における市民協働の歩み 」の話しで、盛り上がりましたネ。
マキノのF女史が目のOPをしたとのことなので、経過伺を兼ねてのマキノ通いでした。
オクヤマの朝。気温-1.5℃、薄晴れ。昨日も、立春日和でしたが・・今日も日中は、春を感じましたネ。
山用の下着を着ていることもあるんですが・・・湖岸では、カーディガンを一枚羽織っただけでも、ウロウロできましたヨ。
朝チャイを飲んだら・・・陽が射して暖かくなったので、家の周囲をチョイウロ。それから、針畑街道を下りてマキノ通いを、です。
先ずは、安曇川のとも栄(お菓子)によって、おつかいお菓子とカステラの切れ端を売っていたので、ゲットしてから新旭のAコープに向かったんですが、定休日でした。
なので、イマヘイに寄ることに。ひるメシ時だったので、パン屋さんで定番サンドをゲットしてから、マキノまでの湖岸・Pスペースまで走りました。

空いているPスペースにゴン太号を止めて、ひるサンドタイムを。
風もなく青ゾラが広がっていたので、湖岸を歩いてデジカメショットをしてから、マキノ駅に向かいました。

OPの経過など、久しぶりだったので長―――い、お喋りタイムを、でしたネ。
新しく購入した、電動アシスト自転車を見せてもらってから、ご人の運転でオクヤマヘ一路。

ガソリンが減っていたので、大津市葛川梅ノ木SSに寄って給油を・・・ℓ/155円でしたヨ。

一週間の予報を見ると、雪マークが消えて☂マークが付いていますネ。気温は高目の予報通りに、ですか。今日の最高気温7.4℃・最低気温-2.1℃、現在の積雪35㎝。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!