立春大吉・・・ジョリジョリ散歩とSoil small hotel & private glamping |
陽が長くなり、18時頃でも薄明るくなりましたネ。

今日は、立春。あさイチは冷えましたが、陽が射しだすと暖か感が・・大、大、大吉!
オクヤマの朝。気温-2.5℃、雲と薄青空が半々。節分寒波はなさそうですか、そして涅槃寒波も、とフト。一か月の長期予報をみると、気温は例年に比べて高いとの予報になっています。
朝チャイを飲んだら・・・暖かいので、周囲をブラブラと。そして、針畑街道から雪原に乗ってみると、沈みません。積もっている雪が沈んで締まり、凍てたので・・・・「ジョリジョリ散歩できる!」と、ご人を呼びに走りました。
暫くしたら、ご人も出てきてジョリジョリ散歩で、雪原を歩き回りましたヨ。これから春に向かって、凍てると散歩ができますかネ。
お宮さんの裏で、猟犬の吠える声がしていたかと思うと・・・シカが飛び出してきました。それを追いかけて猟犬が。シカ、逃げ回っていましたが・・・・
ひるメシを食べたら・・・先日の大雪と停電で中止した、「朽木小川グランピング」事業の説明会が、13時から集会所で開催されました。
事業主体の企業から、お二人がみえレジメに沿って、事業・施設概要などについて、約30分の説明を受けてから質疑応答を。

グランピングとのことだったので、今流行のドームテントだと思っていたら、木造平家作りの宿泊棟を、敷地内に三棟建て営業をすると。デッキスペースには、サウナ専用デッキも設置するとのこと。
敷地の中に、管理棟と宿泊棟(一棟の定員5名)の4棟で、周囲の自然環境をいかした、ゆったりとした施設ですかネ。敷地に沿って、針畑川が流れているので、浄化槽による排水についてなど、水質環境保全対策などのことも。
飲料水は、井戸を掘るとのことでした。施設旅館業法に順次した管理体制を考えているとも。3月に入ると建設工事を始めて、夏にプレオープンし9月からオープンの予定にと、他の事も含むスケジャールの説明もありました。
「Soil small hotel & private glamping」のコンセプトは、「全3棟の小規模グランピング施設」「五感を満たす自然や田舎体験」「有機食材を中心に提供」「サウナ、ヨガ等で心のリフレッシュを図る」「ドームテントより高い滞在価値を実現」とのこと。いろいろと事業者の思いをききましたが・・・どうなるか、これからが楽しみかなぁ、とフト
▼ヨカッタラ! ▼画面「Click Here」のワンクリック(一日1回で10pt)を、宜しくお願いします。▼ワンクリックを、ぜひ!。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!