二月、逃げ月・・・カンテGでひるチャイを飲んだら、乗り鉄 |
「12時20分ごろに、踏切で事故が・・・・」と、京阪電鉄・出町柳駅の駅員さん。
お京阪、全線ストップ。「14時半過ぎに、運転を開始した」と。
オクヤマの朝。気温-4℃、薄晴れ。
朝チャイを飲んだら・・・ナニワの中津、カンテG通いを。チャイ葉が、今日で切れるので、ハイ。
以前は堅田まで出て、Pにゴン太号を止めて、湖西線を使い新大阪駅から地下鉄(御堂筋線)で中津駅まで行って、テクテクカンテGでした。
電車代などを計算すると、出町柳まで出てお京阪と地下鉄で、が安く、時間的にも差ほど変わらないので。今日も、出町通いのときに止めるPにゴン太号を止めて、お京阪と地下鉄(御堂筋線)で向いました。
丁度、ひるメシタイムだったので、カリーとチャイを。チャイ葉も四袋ゲット。

ひるチャイを飲んだら・・・「パンカンテでパンを買って」とご人。
何時もは、梅田まで歩いて街ブラをするんですが・・・雨ゾラになってきていたので、中津駅から地下鉄で淀屋橋まで出て、帰ることに。

地下鉄の改札を出てお京阪に向かうと、人が並んでいます。「人身事故で、全線ストップしていて、復旧は15時半ごろ(あとで、聞き違いで14時半)」とのアナウス。
「二時間近くも、待つん・・・」なので、地下鉄で梅田まで引き返して、JRで山科から地下鉄でお京阪三条。京阪が動いていなかったら、タクシーで出町柳駅まで、と。
「山科、それなら無印良品に寄ろう」とご人。新快速で山科、駅前の無印良品で、いろいろ・・・それから、地下鉄(東西線)で京阪三条に。
京阪三条に行くと、動いていました。13時15分発車(京阪三条発)の快速急行に乗って、出町柳駅に向かいました。
出町柳駅で降りて、改札の駅員さんに事故のことを聞いてから・・・ゴンタ号を止めているPへ向かいましたヨ。
まあ、「近々、山科の無印に行こう」と言っていたし・・・乗り鉄、買い物もできたし、よしとしましょうか。でも、チョイ疲れましたネ。

そうそう・・・「大阪、3月頃の気温に」とお天気お姉さんが言っていましたが、10.2℃だったと帰りのラジオで。出町柳でゴン太号温度計を見たら11℃でした。
オクヤマからすると「暖かい」でしたネ。今日の最高気温4.5℃・最低気温-4.8℃でした。
▼ヨカッタラ! ▼画面「Click Here」のワンクリック(一日1回で10pt)を、宜しくお願いします。▼ワンクリックを、ぜひ!。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!