屋根雪とLPボンベ・・・歩く |
▼1/31日8時・・気温-0.5℃ 雪空。昨日、15時からの新雪23㎝で、82㎝の積雪。今、光回線・ZTVが不通に。針畑街道の除雪は、完了。
▼20時。15時過ぎから降りだした雪。現在、新雪17㎝。今も勢いよく降っています。この降り方だと・・・明日の朝まで、何㎝の新雪が? 現在の積雪76㎝。
京都市内、雨やで・・・と、Kさん

「こちらは、雪が舞い、凍てている」と言うと「雪のけ・放り」に帰ろうかと思った、と。落ちた屋根雪を、ですかネ。
オクヤマの朝。気温-4℃、チラチラ雪。凍てて、路面などツルツルテカテカ。
雪が舞ったり、雲が切れて青ゾラと陽が射したりの、一日に。今日の最高気温2.3℃、最低気温-5.1℃でした。

昨夕、ザーーー・ドスンと大きな音が。西側の屋根雪がイッキに落ちました。積もっていた雪、1/3ぐらいは融けながらも少しずつずり落ちたんですが・・・屋根に残っていた雪が、天辺付近に少しを残してイッキに落ちました。
見に行くと、雪の壁になっていました。そして、壁沿いに置いてある2本のLPガスボンベが埋まってしまいましたヨ。

なので、朝チャイを飲んだら、アルミスコップでボンベ救出作戦を。落ちた雪の山・・・それにしても、沢山の雪。それに、軒先の雪は凍っているので固い。
エイッ!!スコップを入れたんですが・・・カタ! 如何にか、スコップが入ったので、少しづつ崩して退けて行きました。雪氷になっている破片は、抱えて運び出しましたヨ。

暫くしたら、洗濯が終わったご人も参戦。ババダンプで、掘った雪を運んでもらいました。周囲に雪を放るところがなくなってきたので、ハイ。一時間余りで、掘りだすことができましたが・・・ほっこり!

これからもまだまだ降り、また屋根雪がおちますが・・・今キレイにしておかないと、もっと大変になるので。2月に入ると、ボンベの交換作業もありますしネ。
▼ヨカッタラ! ▼画面「Click Here」のワンクリック(一日1回で10pt)を、宜しくお願いします。▼ワンクリックを、ぜひ!。
奈良時代に木材を平城京へ搬出した記録が残る山村、滋賀県高島市朽木小川には、筏流しの神を祀る思子淵(しこぶち)神社への信仰をはじめ、昔ながらの民俗行事が受け継がれてきた。榊治子・著者が、おばあさん、おじいさんによる語り言葉をそのまま用いて、集落の寺事、祝い事、普請、山仕事、麻布作りのことなどをまとめた、学者による記録とはひと味違った民俗誌風フォトエッセイ。
✽ ボク、 ゴン太! 大阪から父と二人で、滋賀の奥山・朽木小川に移住。柴犬・ゴン太くんとの奥山暮らしを、写真と文で綴る一冊です。「ボク ゴン太!」と「聞き書き 朽木小川」・・・サンライズ出版、お近くの書店・又は取り寄せ購入も。Amazonでの取り寄せ購入もできますヨ。我が家にも在庫あり!